高知市の巨石
土佐山のごとごと石
高知市の旧土佐山村桑尾にごとごと石と呼ばれる石があります。
子供でも簡単に揺らせるのに関取が思いっきり押しても絶対に落ちない事から願掛けで訪れる人もいるそうです。
道は非常に狭く車1台がやっと通れるくらいです。
北緯 |
33度 |
38分 |
36.12秒 |
 |
東経 |
133度 |
30分 |
16.75秒 |
 |
石は道の突き当たりにある駐車スペースの下の林の中にあります。 |
ごとごと石全景 |
|
大きな岩の端に乗っています。
|
 |
|
横から見たところ |
土佐神社の礫石
高知市一宮の土佐神社の境内に礫石があります。
北緯 |
33度 |
35分 |
33.84秒 |
 |
東経 |
133度 |
34分 |
39.45秒 |
 |
土佐一宮の土佐神社
|
潮江天満宮の磐座
高知市総合運動場の隣に鎮座する潮江天満宮に磐座があります。
北緯 |
33度 |
33分 |
11.29秒 |
 |
東経 |
133度 |
32分 |
4.00秒 |
 |
潮江天満宮 |
磐座
奥の院として祭られているようです。 |
 |
朝峯神社の陰陽石
高知市介良の朝峯神社に陰陽石が在ります。
北緯 |
33度 |
33分 |
30.65秒 |
 |
東経 |
133度 |
36分 |
38.27秒 |
 |
朝峯神社全景 |
鳥居横の巨石 |
 |
 |
神社の石垣
石垣には一個数トンもある巨石がいくつも見られる。 |
陰陽石 |
 |
境内の一角に注連縄で囲まれて鎮座している。
|
お菱岩
高知市春野町の甲殿川沿いにお菱岩と呼ばれる岩が在ります。
北緯 |
33度 |
28分 |
33.17秒 |
 |
東経 |
133度 |
30分 |
39.53秒 |
 |
お菱岩
|
岩屋神社 |
 |
お菱岩の山側に種間寺の奥の院とも言われている岩屋神社があります。 |
 |
階段を上った先に岩壁に張り付くように建てられている |
入り口正面にある弘法大師のもたれ石 |
 |
 |
内部には数個の巨石と祭壇があります。 |
住吉神社
春野町のお菱岩の下流200mに鎮座する住吉神社に巨石が祭られています。
北緯 |
33度 |
28分 |
29.45秒 |
 |
東経 |
133度 |
30分 |
33.19秒 |
 |
鳥居の両側に巨石が在ります。 |
道路に面した石垣にも巨石が在ります。 |
 |
高知市の公式サイト

